絵本、ときどき、英語絵本

医者のパパと看護師のママの絵本育児

鏡の不思議が絵本になった♪「ふしぎなにじ」と「きょうのおやつは」

今回ご紹介するふたつの絵本は、どちらも鏡をつかったユニークなしかけ絵本

同じ鏡の絵本でも、まったく違う角度から鏡の不思議を扱っています。

かがみのえほんプレゼントセット (福音館の単行本)

「かがみのえほん」シリーズ 作:わたなべちなつ 福音館書店


別の世界へつながる不思議

ふしぎな にじ (福音館の単行本)


「ふしぎなにじ」では、ページをめくる度に形や大きさの異なる様々な鏡が登場します。
色とりどりの虹が鏡の向こうの世界とつながって新しい形が生まれる不思議を、存分に味わってくださいね。

大きくなったり小さくなったり、輪っかになったり…
様々に形を変える虹の変化は、何度見ても飽きません。

複雑なストーリーはなく、虹の形の変化を端的に表す言葉が綴られています。

 

 

1つのものが2つになる不思議

きょうの おやつは (福音館の単行本)


「きょうのおやつは」は見開きの片側のページが一面鏡になっています。

さあ、二人分のホットケーキを作りますよ!

鏡に映すと…
割った卵はちゃんとボウルの中に入り、
半分のフライパンはひとつに、半分のホットケーキは1枚に、1枚のホットケーキは2枚に!
よーく見ると1本の猫の足も2本になってる!

 

写実的に描かれた、ふんわりあつあつのホットケーキが美味しそう。
愛らしい猫のクロも物語に奥行きと彩りを添えます。

「ふしぎなにじ」と同様、文章は短くシンプルな構成なので、ホットケーキを誰が食べるのかな?などなど、想像しながら読んでみてくださいね。

 


絵のタッチもお話のテーマも鏡の不思議も異なる2冊の絵本。
どちらの不思議が気になりましたか?
読み比べてみるのもオススメですよ♪


本を90度に開くと鏡にうまく絵が映り込むので、3歳頃からよくわかると思います。
ただ、ページがキラキラして面白いこと、ボードブックで丈夫なことから、低年齢の子も月齢に応じて楽しめるのではないでしょうか。

 

自然科学の絵本は、他にも多数ご紹介しています♪

abcdehon.hatenablog.com

 

今日の絵本

「塩ができるまで」「油ができるまで」「つぎ、とまります」「じゃあじゃあびりびり」

長男3歳 次男1歳

最後まで読んでいただきありがとうございました♪ブログ村ランキング参加中なので、ポチっとして頂けたら励みになります↓


にほんブログ村

ちょっぴり怖い?面白い?親子で発見!「ほね」の世界

私たちを支えてくれるけれど、普段外からは見えない、骨。

今回は、そんな「骨」が、ぐーんと身近に感じられる絵本をご紹介します。


f:id:abcdehon:20170618181313j:image

「ほね」キンダーブック しぜんシリーズ 2008年2月号
指導:伊藤恵夫 絵:河野修宏


リアルなイラストと写真で、骨の不思議をお届けします。
自分の体を動かしたり、骨クイズに挑戦したりと、参加型で楽しめる絵本です♪


実は身近な「骨」を実感!

前半は人間の骨と関節。

「ここは硬いね、ここに骨があるね」と、自分の体の骨にタッチ☆
実際に、触ってみたり動かしみたりして確かめ、体の仕組みの面白さを実感しました。

大人にとっては当たり前に存在する骨も、子どもにとっては新鮮!

長男は、
頭や肋骨を指して「えーっここも骨なの?」と喜んだり(笑)、
「お腹には骨がない」と発見したり、
「この骨がお墓に入るんだね」と、以前話したことを理解して納得していました。


動物の骨クイズで新たな発見☆

後半は動物の骨クイズ。
骨を見て、何の動物か考えて、次のページのカラー写真で答え合わせをします。


魚類、爬虫類、鳥類、哺乳類と生物の分類ごとのページ構成で、だんだん高等な動物になっていくので、進化のプロセスを追えると同時に、同じ分類の仲間の特徴の違いに気付かされます。

「亀の甲羅は骨でできていたんだ!」
「蛙は後ろ足の骨が発達しているんだ!」
「象の鼻には骨がないんだ!」

などなど、新たな発見もあるはず♪


巻末の「ほねしんぶん」には、本文で紹介しきれなかった動物の骨クイズや、骨のない生き物の写真が掲載されています。
最後のページにはより詳しい解説文もあり、精巧に作られた生き物の体の仕組みを学べますので、親子で楽しめます。


「ほね」との出会い

こちらの「ほね」は、長男が幼稚園で借りてきた2冊目の絵本です。
我が家に子供向けの人体ポスター(図鑑の付録)が貼ってあるからか、長男は骨に興味を持ったようです。
「このポスターと一緒だね」
と、嬉しそうにポスターを指差しました。

身近なことも子供の目線で改めて見ると面白いですね。


幼稚園で最初に借りてきた絵本の記事はコチラ↓ 

abcdehon.hatenablog.com

 入園式で読んでいたのもこの「キンダーブック しぜん」シリーズでした!↓ 

abcdehon.hatenablog.com

  

今日の絵本
「りんごかもしれない」「パンダのくらし」「カレーライス」「じゃあじゃあびりびり」「かつおぶしができるまで」
長男3歳 次男1歳


ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓


にほんブログ村

もう迷わない?!出産祝いにもらって嬉しい絵本のセット

皆さんは、出産祝いに何を贈るか、悩んだ経験はありませんか?

せっかくプレゼントするなら使ってほしいし、人とかぶらない物を選びたいですよね。

 

そこで、最近選んでいるのが、こぐま社の絵本セットです♪
こぐま社といえば、「しろくまちゃんのほっとけーき」に代表されるこぐまちゃんシリーズ、「わたしのわんぴーす」、「11ぴきのねこ」シリーズ…と数々の定番絵本でおなじみの絵本の出版社です。

 

abcdehon.hatenablog.com

  

こぐま社の絵本セットの内容(2017年6月現在)

こぐまちゃんシリーズでおなじみ、こぐま社の出産祝いの絵本セットは4種類。

予算や好みに合わせて選べ、こぐま社のホームページからオンラインで購入できます。
また、すべてのセットに出産祝いカードと身長計がつきます♪

 

こぐまちゃん出産祝いセット 3200円

「たのしいいちにち」作:わかやまけん
「どうぶつ」作:わかやまけん
(いずれも、こぐまちゃんえほんのあかちゃん版)
こぐまちゃんのハンドパペット
こぐまちゃんのおりこうタオル

こぐまちゃんの魅力がつまった0歳から楽しめる絵本とグッズのセットです。


出産祝いAセット 3100円

「かみさまからのおくりもの」(サイン本)作:ひぐちみちこ
「かおかお どんなかお」作:柳原良平
「こぐまちゃんのどうぶつえん」作:わかやまけん

お誕生の喜びを描いた絵本、赤ちゃんと遊べる絵本、少し大きくなってから楽しめる絵本とバランスよく入ったセットです。


出産祝いBセット 5400円

「かみさまからのおくりもの」作:ひぐちみちこ
「かおかお どんなかお」作:柳原良平
「ママ だいすき」作:まど・みちお
「子どもからの贈り物」作:ましませつこ
「こぐまちゃん おはよう」作:わかやまけん

両親向けの本も入った、より充実したセットです。「こぐまちゃん おはよう」は、こぐまちゃんが朝起きてから夜寝るまでを描いたこぐまちゃんシリーズ最初の1冊です。


出産祝いCセット 3100円

「くっついた」(サイン本)作:三浦太郎
「あがりめさがりめ」作:ましませつこ
「おひさまあはは」作:前川かずお

0歳、1歳頃に親子で遊びながら楽しめる絵本がそろったセットです。

 

こぐま社の絵本セットをオススメする理由

1.相手を選ばない定番のロングセラー絵本♪

お洋服なら親の趣味もあるけれど、多くの親子に長年愛されてきた定番のロングセラー絵本なら、誰もが通る道。相手を選びません。


2.出産祝いを盛り上げるカードや赤ちゃん向けの小物♪

実用的な絵本だけでなく、出産祝いならではの可愛いカードや小物もお祝いの気持ちを伝えます♪
小物もあることによって、プレゼントの金額が相手にわかりにくくなるというメリットもありますね。


3.上品で可愛いこぐまちゃんのラッピング♪

薄いブラウンの地のこぐまちゃんの柄のラッピングバッグに赤いリボンをかけた包装。上品でかわいく、誰からも喜ばれそうです。


我が家では最近、パパのお友達の出産祝いに、2回ほどリピートしました。
絵本なら、お洋服や雑貨と違って、ママの趣味をよく知らなくても安心ですね。


「こぐまちゃん」シリーズは、長男が2歳の頃、大好きだった絵本です。
受け取ったご家庭でも、絵本の世界を楽しんで頂ければ…と思います♪

 
予算1000円☆プチギフトならコチラもオススメ↓ 

abcdehon.hatenablog.com

 

今日の絵本
「パンダのくらし」「ほね」「つぎ、とまります」 「なーらんだ」「じゃあじゃあびりびり」「がたんごとんがたんごとん」
長男3歳 次男1歳

ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓


にほんブログ村

全巻読破☆「すがたをかえるたべもの しゃしんえほん」シリーズ

長男のお気に入り♪「すがたをかえるたべもの しゃしんえほんシリーズ」

 

すがたをかえる たべものしゃしんえほん (10) チョコレートができるまで (すがたをかえる たべものしゃしんえほん10)

「すがたをかえるたべものしゃしんえほん」シリーズ ⒑ 「チョコレートができるまで」 文:宮崎祥子 写真:白松清之

 

このブログで度々ご紹介してきた、「できるまで」シリーズです。

塩にこんにゃくにチョコレート…などなど、原材料からまったく違う形に生まれ変わって食卓に届く、様々な食べ物を扱っています。

普段食べている身近な食べ物も、意外と複雑で手間のかかる工程を経ていることがわかり、新たな発見があります☆

 

内容は、かなり詳しく、巻末には本文で紹介しきれなかった工程を補う解説ページもあるので、小学生以上向けかな…という印象でしたが…

 

見事にはまった長男(&パパ)。

身近な食べ物の「ふしぎ」が明らかになるのが、面白かったようです。

 

この春から図書館で借りて少しずつ少しずつ読み進め、現在出版されている第3期までの全15冊をコンプリートいたしました♪

 

長男は、図書館で受け取るとき、いつも大喜び。

手にもって離さないほどです。

図書館司書さんに、「シリーズで借りているんです」という話をしたら、

「博士になっちゃうね」と言われました♪

姿をかえる食べ物博士(笑)

 

ブログでも何冊かご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

シリーズ第1巻はコチラ☆大豆の含有量によって表示が変わると最近話題のお豆腐です♪

abcdehon.hatenablog.com

 ヘルシーな発酵食品、納豆の秘密を解き明かす「なっとう」編は食育にピッタリ!

abcdehon.hatenablog.com

  パン作りが好きな方も食べるの専門の方も、パン好きの方は必見です☆ 

abcdehon.hatenablog.com

 

 

今日の絵本 「しおができるまで」「パンダのくらし」「つぎ、とまります」「もりのおかしやさん」「がたんごとんがたんごとん」

長男3歳 次男1歳

最後まで読んでいただきありがとうございました♪ブログ村ランキング参加中なので、ポチっとして頂けたら励みになります↓


にほんブログ村

父の日に読みたい絵本☆「ぼくおよげるんだ」

父の日に読みたいのはどんな絵本?

 

今週末は父の日ですね。

 父とは、自分の父であり、子どもたちのお父さんです。

  

前回の記事では「お母さん」の絵本を取り上げましたが… 

abcdehon.hatenablog.com

 今回は、お父さんにスポットをあてていきたいと思います。

 

母親は妊娠した時からそれはもう母親として生きていく存在になりますが、

父親はゆっくり父親になっていくんだなぁ…と、我が家のお父さんを見て思います。

 

最近ではすっかりパパ業が板につき、やんちゃな兄弟を引き連れてよく遊んでくれるので助かっています。

ありがとう♪

 

特に、長男との遊びで張り切っているのがプール

休みの日にはふたりでプールに出掛けることもしばしば。

お父さんに教わって、長男は徐々にプールを怖がらなくなり、顔つけができるようになりました。

今では、お父さんとプールに行くのをとっても楽しみにしています♪

 

さて、そんなパパとプールに行くお話の絵本があるんですよ!

 

 

パパとプールデビュー「ぼく およげるんだ」

ぼくおよげるんだ (くまたくんのえほん 2)

「ぼく およげるんだ」

作:わたなべしげお 絵:おおともやすお

 

温かい家族とリアルな描写が魅力のくまたくんシリーズです。

 

最初はお母さんとたらいで水遊びをしていたくまたくん。後半では、ドキドキワクワク、お父さんとプールに出掛けます。

プールのシャワーを怖がるくまたくんが、かつての我が子のようでした☆

 

1、2歳の子にはこちらもオススメ

こんにちは (幼児絵本シリーズ)

「こんにちは」

文:わたなべしげお 絵:おおともやすお

 

くまたくんは、みんなに「こんにちは」とご挨拶。

お父さんには、 「パパ パパ パパ パパ」と連呼するのが可愛いです♪

 

他にも、「こぐまちゃんおやすみ」では、おやすみ前にこぐまちゃんとお父さんがおすもうをとるシーンが描かれていたり…

絵本の世界では、ほのぼのとした父と子の姿がたくさん見つけられます。

 

みなさんも、父の日に、「おとうさん」や「パパ」の登場する絵本を手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

↓我が家のお父さんネタも書いています。

abcdehon.hatenablog.com

 

今日の絵本 「しおができるまで」「もりのサンドイッチやさん」「たつくんのおみせばん」「がたんごとんがたんごとん」

長男3歳 次男1歳

最後まで読んでいただきありがとうございました♪ブログ村ランキング参加中なので、ポチっとして頂けたら励みになります↓


にほんブログ村

わが家の宝物絵本「おかあさんがおかあさんになった日」で上の子に伝えたふたつのこと

わが家の宝物絵本「おかあさんがおかあさんになった日」

 

上の子を産んで初めて母になった私。

そんな私たち家族が、下の子を迎えたときの思い出の絵本こちらです。

 

おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば)

「おかあさんがおかあさんになった日」作:長野ヒデ子 童心社


「おかあさんがおかあさんになった日」は、そのタイトルの通り、お母さんが子どもを出産したその日の様子が絵本になっています。


病院に入院して、検査して、院内を探検して、陣痛が来て、お父さんが立ち会って、出産。

お母さんになった人なら、おそらく、決して忘れることのないその1日の出来事を、楽しく温かみのある絵で描かれています。

 

 

我が家では、長男が2歳5ヶ月のときに次男を出産しました。
母の妊娠、兄弟の誕生を目の当たりにする幼い長男。お産入院で初めてお母さんと離れて過ごすことになる長男が、どうやったらその変化を理解し受け入れることができるかな…


そこで、この絵本の登場です。

 

この絵本を通して、私が長男に伝えたかったことは2つあります。

 

 

お腹が痛くなって赤ちゃんが生まれるよ

 

次男の妊娠中も、私の一番の心配は長男のことでした。
長男と二人のときに陣痛がきたらどうしよう、長男は怯えてしまうのではないか…と。

 

そんな折、ちょうど実家にあったこの絵本を見つけて長男に下の子の妊娠中から読み聞かせました。

 

「お母さんのお腹が今大きいけど、もう少ししたらこの絵本みたいにお腹が痛くなって、赤ちゃんが生まれるからね」
とお話して、陣痛が来て入院するということを伝えました。

 

そうしたら、いざ陣痛が来たときのこと。
思いのほか自分も冷静でいられたのですが…

病院に着いて陣痛室からすぐに分娩室に移動になったとき
「『お母さんがお母さんになった日』の、お腹がぎゅーと痛いのよ、もうすぐ赤ちゃんが生まれるの。あれと一緒よ。お母さん頑張るから長男も待っていてね」

と話すと、
しっかりお話を受け止めて聞いてくれました。
(それを見たパパは感動したらしいです)

 


上の子に伝えたもうひとつの大切なこと


そして、もうひとつ。

この絵本のクライマックス、赤ちゃんが産声をあげてお母さんが抱き取るシーン。
お母さんも立ち会いのお父さんも涙を流して喜び、お母さんは、かけがえのない赤ちゃんに、
「おかあさんよ、おかあさんよ……。」と語りかけます。
さらに、ラストシーンでは、「あなたのおかげで、私はお母さんになったのよ。私の赤ちゃんありがとう」と続きます。

 

そう、この「おかあさんがおかあさんになった日」は、第一子誕生の感動や家族の絆を描いたお話です。
次男は生まれるけれど、長男が私にとって本当にかけがえのない、大切な存在だということを、絵本を通して伝えたかったのです。

 

その思いはしっかり伝わったようで、今でも甘えたいときに
「元気な男の子ですよーお母さんよ、お母さんよー」と、絵本の台詞を真似して言ったりします(笑)

 

いつもつい、必要以上に厳しく叱ってしまう上の子。
まだまだ甘えたい盛りなのに、我慢させていることも多い上の子。
そんな長男にとっても、私にとっても、この絵本は大切な1冊となりました。


我が家のように下の子を迎える親子はもちろん、立ち会い出産のパパやお子さんと誕生の喜びを分かち合いたいすべてのお母さんにオススメです。


実はシリーズで、「おとうさんがおとうさんになった日」「おばあちゃんがおばあちゃんになった日」もありますよ♪

 

関連記事 

abcdehon.hatenablog.com

abcdehon.hatenablog.com

 

今日の絵本

「おばけパーティー」「おべんとうバス」「なあいなあいあった」

長男3歳 次男1歳

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪ブログ村ランキング参加中なので、ポチっとして頂けたら励みになります↓

 


にほんブログ村

夏のお弁当も元気100倍☆元祖「あんぱんまん」絵本・アニメとの違いも

 

初のキャラ弁に挑戦!今月のお弁当メニュー

 
長男の通う幼稚園では、月1回お弁当の日があります。
前回のお弁当はコチラ☆ 

abcdehon.hatenablog.com

 今月は、梅雨入り前にやってきました、お弁当の日

 

~今月のお弁当メニュー~

f:id:abcdehon:20170608100032j:image

アンパンマンのサンドイッチ(ドライフルーツ&ジャム、ハムチーズ)

カラーピーマンの肉詰め

おくらの梅おかかのり和え

アンパンマンのはんぺん焼き

ちくわの磯部揚げ

 
職業柄、一応、栄養バランス&食中毒対策も考えています。
お野菜は、前回と同じくピーマンさんに加えて、夏野菜オクラさんも出動。梅でさっぱりと痛みにくい味付け。これが美味しくて子供にも意外と好評でした☆

湿度も気温も上がってきたので、今月は十分に加熱して水分は少な目のものを意識して詰めました。また、念のため、冷ましてから蓋&保冷剤onで暑さによる菌の繁殖を防ぎます。

ポイントは、アンパンマンのサンドイッチ。初のキャラ弁(デコ弁?)です☆
イチゴジャムとドライフルーツで顔を描き、崩れないように別容器のサイズに合わせて入れました。
 
 

みんな大好きアンパンマン

 そんな、子供たちが大好きなアンパンマン
横浜のアンパンマンミュージアムも10周年の大盛況、アンパンマン体操も幼稚園や児童館で人気ですよね。
そして根強いアニメ支持。
でも、アニメになる前の絵本は、ひと味違ってまた面白いですよ~~

というわけで、ちょっぴりシュールな元祖「あんぱんまん」のアニメとの違いを3つご紹介します!
 

あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)

「あんぱんまん」作絵:やなせたかし キンダーおはなし絵本傑作集 フレーベル館

 

1981年に出版された元祖「あんぱんまん」(ひらがな!)です。

 

絵本「あんぱんまん」とアニメはココが違う!

1.すらり5頭身のあんぱんまん

アニメキャラクターのアンパンマンは2頭身ちょっとですが、こちらの絵本のあんぱんまんは5頭身くらいあります。

すらっとした長身は、アニメより大人っぽく見えますね。

指があるのもヒトっぽい感じです。 

 

2.悪者と戦わない

アニメでは定番のばいきんまんと戦うシーン。

でも、この最初の絵本「あんぱんまん」には、ジャムおじさんは出てきますが、ばいきんまんは出てきません。

悪者と戦うことよりも、ひもじい人を助けることが、アンパンマンの原点なんですね。

子どもの敵・食べ物の敵であるばい菌がキャラクターになったばいきんまんは、後に登場します。

 

3.顔が丸ごとなくなっちゃう!

 アニメでは、顔が欠けたり汚れたりすると力が出なくなり、新しい顔に取り替えてもらっているアンパンマン

絵本では、なんと顔が全部なくなってしまいます。顔が丸ごとなくなってしまうのは、絵的にショッキングなので、アニメでは放送されないのかもしれません…

(アニメではちょっと欠けただけで交換しちゃうのがもったいない気もしますが…)

しかも、顔がなくなっても空を飛ぶあんぱんまん…なかなか衝撃的なヒーローです。

  

いかがでしたか?
 
アニメとはイメージが違う、最初の絵本「あんぱんまん」。
困っている人に身をささげて尽くすアンパンマンの姿が印象的に描かれています。
 
アニメだと、戦うシーンが多いのも親としてはちょっと気になるトコロではあるので、この、アンパンマンの原点とも言える絵本を読んで何かしら感じ取ってもらいたいですね。
 
ちなみに、アンパンマン大好き我が家の3歳長男は、絵本の「あんぱんまん」も興味津々で繰り返し読んでいます。
 
 
関連記事

abcdehon.hatenablog.com

 

今日の絵本 「もりのゆうびんきょく」「ばいばい」「おつきさまってどんなあじ?」「なあいなあいあった」 長男3歳 次男1歳

 

ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓