0~1歳台のお気に入り絵本10選~ラテン系次男編~
次男が2歳になりました。
そこで、今までにお気に入りだった絵本をまとめておきたいと思います!
次男はこんなキャラクター
☑社交的
☑歌やダンスが好きでノリノリ
☑乗り物も好き
☑甘え上手
0~ 1歳台のお気に入り絵本~ラテン系次男編~
1.「ばいばい」作:まついのりこ 偕成社(まついのりこあかちゃんのほん)
次男のはじめての絵本。「こんにちは」と「ばいばい」を繰り返すだけのシンプルさが潔いこの絵本のおかげで、次男のはじめての言葉は「バイバイ」でした。
2.「じゃあじゃあびりびり」作:まついのりこ 偕成社(まついのりこあかちゃんのほん)
長男も大好きだった絵本。次男も「じゃあじゃあ」と言って持ってきます。絵本を持ってひこうきを飛ばすのが一番のお気に入り。
3.「ぴよちゃんとあそぼ! ふわふわだあれ?」作:いりやまさとし 学研
動物たちのフワフワやモコモコの感触を楽しむ絵本。指で触るのがお気に入りで、「フワフワ」と言って読み聞かせをねだります。
4.「ぴよちゃんとあそぼ! とびだすいないいないばあ!」作:いりやまさとし 学研
ページを開くと動物たちが飛び出す仕組みの仕掛け絵本。実際の「いないいないばあ」に近い感じで遊びながら読み聞かせできます。
5.「だるまさんが」作:かがくいひろし ブロンズ新社
「だるまさん」シリーズは長男次男ともに3冊とも大好きです。特に、擬音語とダイナミックな動きが面白い「だるまさんが」が次男のお気に入り。
この抽象的な絵本に「振り付け」をした次男。全身で楽しんでいる様子を見て、将来はダンサー?!なんて思っています。
最近、乗り物に興味津々の次男。バス、電車、飛行機、救急車。めざとく見つけて教えてくれます。そんな彼のファースト乗り物絵本です。
「もこもこもこ」の絵を描いた方の作品。カラフルな色玉や背景は、「色」を覚え始めた1歳児にぴったり。
お着替えがイヤイヤのときも、この絵本に出てくる掛け声「すぽん」「でたー」で気持ちを切り替えてくれるので助かっています。
10.「くだもの」作:平山和子 福音館書店
絵本に出てくる果物全部を食べる真似っこ。2歳近くなって知っている果物も増え、言葉も増えてきて大ヒット中の絵本です。
【番外編】
「あっぷっぷ」 作:中川ひろたか 絵:村上康成 ひかりのくに
家では読んだことがなかったのですが、保育園ではこちらの「あっぷっぷ」がお気に入りだったと保育園の先生が教えてくれました♪
だるまさんや動物たちの変顔が登場します!
何事にもいい反応を示してくれる、ノリのいい次男。
体を動かすのが大好きで、絵本の好みもリズム感があるもの、自分が参加できるもの中心です。
抽象的なものも自分で読み方を考えて表現しちゃうところが、次男のステキなところです。
お次は、次男とは性格の違う長男が0~1歳のときのお気に入り絵本をご紹介します!
今日の絵本
「そらまめくんのあたらしいベット」「そらまめくんのぼくのいちにち」「もりのゆうびんきょく」「こんにゃくができるまで」「おとうさんとさんぽ」 「ノンタンがんばるもん」
長男4歳 次男2歳
ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓