祖谷・大歩危子連れ旅行その2 祖谷のかずら橋の昼と夜
絵本の世界♪秘境の吊り橋を渡る!徳島・祖谷
大歩危で遊覧船の川下りを楽しんだ後は、
大歩危からさらに足を伸ばして、祖谷のかずら橋を渡ります。
絶景。
これが、日本三大奇橋の一つとして有名なかずら橋です。
シラクチカズラという植物で編まれた、ゆらゆら揺れる吊り橋。
かつて平家の落人が、追手に追われたとき切り落として逃げられるように作られたつり橋だと言われています。
現在は観光名所のかずら橋、一方通行になっています。
お土産や露店の豊富な道の駅「かずら橋夢舞台」を通り、かずら橋に到着。
渡橋料を払っていざ出発です!
この吊り橋、子連れで大丈夫…?!
私は、1歳次男を抱っこひも(エルゴ)で抱っこ。
パパは、4歳長男を途中から抱っこで渡りました。
怖がりだと思っていた長男、なんと橋の半分までは自力で渡ったんです!
後ろで支えながら渡っていたパパは、心配で冷や汗びっしょりでした…
(幼児の渡橋は禁止ですが、保護者の監視下では可能と看板に書かれています)
吊り橋は、真ん中あたりが一番揺れるんです。
怖くて腰が引けて、足がプルプルしましたよ…
無事渡れてよかった~
怖かったけれど、ここでしか味わえない、貴重な経験ができて大満足でした♪
大自然の中の吊り橋は、先日ご紹介した絵本のよう!↓
かずら橋から歩いてすぐのところにある、琵琶の滝。
ひんやりと涼しく、気持ちよかったです!
かずら橋の下の川は、川に下りるまでの足場が悪いので、健脚の方のみどうぞ…
「かずら橋夢舞台」でお土産を見て、15時には、ホテルにチェックイン。
かずら橋から車で10分弱の、ホテル秘境の湯に宿泊しました。
子どもたちには、おそろいの甚平をレンタルしてテンションアップ♪
平家伝説の伝わる地だけあって、背中に平清盛と書かれています。
美肌の温泉で疲れを癒し、しっかりお昼寝。
お夕食の郷土料理でお腹も満たされた後は…
夜のかずら橋へ!
ホテルからバスで、ライトアップされた夜のかずら橋&琵琶の滝を観に行きます。
真っ暗闇のなか、ワクワクドキドキ夜のツアー。
ライトアップというとイルミネーション的なものを想像していましたが…
予想を大きく裏切られました!
ぼんやりと浮かび上がるかずら橋
勢いが衰えることのない琵琶の滝
大自然のパワーに圧倒されます。
祖谷、いいですよ!
今日の絵本
「がたんごとんがたんごとん」「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」「いろいろたまご」
長男4歳 次男1歳
にほんブログ村