散らかる!破かれる!?絵本の整理~失敗談~
前回の記事では、子どもが絵本を読むようになる5つの環境作りについてお伝えしました。
今回は、今の環境に至るまでに経験した失敗談をご紹介します。
とにかく片付けが大変!
長男が1歳の頃は、段ボール製の絵本棚を使っていました。
最初は、私が実家から持ってきた絵本や子どもにはまだ早い絵本など、家にある絵本を全部に育児書も並べていましたが…
1歳過ぎて子どもが自分で引っ張りだすようになったら大変!
引っ張り出しては片付けて…を毎日していました。
今思うと、片付けの時間やストレス…もったいなかったですね。
やはり、子どもの本以外は手の届かないところに置く方がよさそうです。
ついには絵本棚を破壊
というわけで、長男1歳当初は段ボール製だった我が家の絵本棚。
赤ちゃん怪獣が無理矢理本を引っ張り出しては片づけて…の繰り返しが災いしたのか、
ある日…
まさかの絵本棚ごと破壊!!
苦い思い出です。
子どもも「引っ張り出し遊び」をするくらい小さかったうえに、重い本を段ボール製の絵本棚に入れたのはよくなかったですね。
絵本棚を買うのは「赤ちゃん」じゃなくなってからでも遅くはないですよ♪
(決して段ボール製の絵本棚が悪いと言っているのではなく、扱い方や子供との相性もあるかと思います!)
カバーは必ず破られる
カバーがついている絵本は、ビリビリビリ・・・
カバーをはずしたり破ってしまうことが多いです!
カバーは、子どもにとって扱いがわからず、破れやすいですからね…
実際、つけたままにしていた絵本のカバーは、何冊か犠牲になりました。
そこで、破られる前に、あらかじめカバーをはずしてしまうことにしました。子どもが少し大きくなったらカバーをつけることもあるかと、カバーはまとめてファイルボックスに入れて保管しています。
いかがでしたか?
数々の反省を活かして、今では、子どもが絵本に親しんで親のストレスも少ない環境が整いました♪
(前回の記事でご紹介しています↓)
定位置が決まっていると、
「片付けてきて」と言ったときに、子どもが自分で片付けられる(ときもある)ので助かっています!
今日の絵本 「か」「ひるとよるがはんぶんずつのひ」「いってらっしゃい、いってきます」「くまたくんのたんじょうび」「おとこのこのトイレ」
長男3歳 次男1歳
最後まで読んでいただきありがとうございました♪ブログ村ランキング参加中なので、ポチっとして頂けたら励みになります↓
関連記事