「くだものいっぱい!おいしいジャム」親子でトマトジャムを手作り♪
「くだものいっぱい!おいしいジャム」 の感想、内容紹介♪
食育にもなる写真絵本「くだものいっぱいおいしいジャム」
ひさかたチャイルド しぜんにタッチ!シリーズの1冊。
監修・料理 石澤清美、写真 田村孝介 イラスト ARI
2016年1月に出版された新しい絵本です。
この絵本では、ダイナミックに配置された綺麗な写真と語りかけるような文で、果物がジャムに変化する様子が分かりやすく紹介されています。
全文ひらがなで書かれているので、読み聞かせだけでなく、自分で読める子にもオススメです。
メインで紹介されているのは、みんな大好きイチゴジャム
いちごもジャムも、子どもにとって身近な食品ですが、どのように作られるのか知らない子どもも多いでしょう。
イチゴにお砂糖をまぶしてぐつぐつ煮るとおいしいジャムができるのは、何だか科学の実験みたいで面白いですよね。
イチゴ以外の野菜や果物のジャムの紹介やレシピまで!
「くだものいっぱいおいしいジャム」には、イチゴジャム以外にも色々な果物や野菜のジャムが登場します。ジャムによって少しずつ作り方が違うのも面白いところ。
巻末にはレシピが載っています。
これもジャムになるの~?と新たな発見があるかも。
2歳くらいの小さな子どもでもお手伝いできる、とっても簡単バナナジャムのレシピもありますよ。
絵本を読んで手作りジャムを作ってみた!
我が家も、 長男が「作りたい!」と言ったので…
家にあったトマトで、早速トマトジャムを作ってみました。
湯むきして切ったトマトを煮て、お砂糖とレモン汁をかけてまた煮るだけ。
子ども向けの絵本に載っているレシピだけあって、作り方は簡単。失敗なく作ることができました(^_^)v
野菜嫌いの長男も、自分で作ったジャムは喜んで食べてくれました。
おぉ~食育になってる♪
この絵本のレシピでにんじんジャムも作りましたが、こちらも美味しかったですよ!
このシリーズには、他にも、かたつむり、どんぐり、カレー、のりなどなど…
子どもたちにとって身近なテーマを題材にしていて面白そうなので、また読んだらご紹介していきますね~
対象年齢は3、4歳からとなっています。
身の回りの色々なことに興味が出てくるお年頃にうってつけのシリーズではないでしょうか(^o^)
関連記事 食育絵本はこちらも♪
今日の絵本
「おきがえあそび」「なあいなあいあった」
長男3歳 次男1歳