【食事会編】長男5歳☆七五三のお祝いをしました
前回の記事では、七五三の前撮りについてお伝えしました。
今回は、食事会編です☆
効率重視の我が家は、
前撮り:家の近所で家族4人だけ
食事会:お互いの実家のある都内で両方の親、兄弟を招いて
と決めていたので、
前撮りは春、食事会は秋、と別の日に行いました。
前撮りのアルバムをお土産に
別日に行ったことで、前撮りの写真をアルバムにして食事会の日にプレゼントすることもできました♪
撮影してもらったデータから、家のプリンターで印刷してポケットアルバムに入れただけ!の簡単アルバム。
ですが、保育園で敬老の日用に製作したハガキを入れて、文字がちょこっとだけ書けるようになった長男のサインを入れたところがポイントです♪
このアルバムをお土産に携えて、いざ、お食事会へ。
お茶の水の銀座アスターで♪
個室もあるし、七五三用の子供のお祝い膳もあるし、お酒が飲めなくてもお茶か美味しいし…
と、自画自賛ですがなかなかよかったですよ♪
七五三食事会のサービスで、お土産に月餅が1箱ついたので、当日もう2箱買って、ゲスト3家族に1つずつプレゼントしました。
子どもたちが飽きてきたら、21階の窓から電車を見られたのもよかったです。
お祝いのプレゼント
さて、お食事会では、お祝いのプレゼントも頂きました。
義母からのプレゼントは…
クリームクレンザーレモン(笑)
これ、幼稚園の先生がお掃除に使っていて、長男はいつも匂いを嗅いでいたとか…。
そのエピソードを聞いた義母が買ってくれました。
おかげさまで、長男、毎日せっせと洗面所を磨いてくれています!
私の両親からのプレゼントは…
絵本♪
最近、親子ともにはまっている、かこさとしさんの絵本を兄弟に。
5歳長男には
ご存じの方も多いのではないでしょうか?
川が山から海へ流れるまでを写実的な絵とともに説明しています。
社会の教科書みたいで、長男にはまだ、ちょっと、難しいかな?
2歳次男には
お豆の家族の1日を、かこさとしさんらしく細部まで楽しく描いた作品です。
長男、次男とも、自分に重ね合わせるようで気に入って読みました。
子どもにとっては長時間でしたが、いい思い出になる食事会となりました♪
今日の絵本
「チーズができるまで」「10までかぞえられるこやぎ」「クロナガアリ」
「くるまはいくつ?」
長男5歳 次男2歳
ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓