はじめて絵本の読み聞かせ、こんな反応でも大丈夫!
はじめての絵本の読み聞かせ、うちの子は絵本に興味がない?
そろそろ絵本を…と思って読み聞かせを始めたものの、イマイチ反応が…?!
赤ちゃんの反応が思うようにないと、心配になってしまうママもいるかもしれません。
でも、大丈夫です!!
生後数ヶ月の赤ちゃんが、最初の読み聞かせで絵本を最後まで聞いてくれるということは期待しないでくださいね。
そもそも、生後半年までの赤ちゃんは、視力が0.1以下なので、絵がよく見えてないという可能性もあります。
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせでは、まず絵本に親しむことが目標です。
絵本を通じて親子のふれあいタイムが生まれ、それが絵本に興味を持つ布石になればOK。
お母さんの読み聞かせをおりこうで聞くことが理想ではありません。
一緒に絵本を読んで楽しいひとときが過ごせれば、もう花マルですよ~
こんな反応も、赤ちゃんなりの楽しみ方!
なめたり、かじったり、めくったり、パタンと閉じてしまったり…
その全部が、赤ちゃんなりに絵本に親しんでいる行動です。
ですから、「うちの子は絵本に興味がない」、「まだ早い」、と諦めないでくださいね!
それでも毎日繰り返し読んであげると・・・
1歳前くらいには、 言葉を繰り返したり、本棚から取ってきたり、しっかり最後まで聞けたり… という嬉しい反応が見られると思います。
それまでは、絵本を通じて親子のふれあいタイムを満喫してくださいね。
上の写真は、絵本をさかさまに持ってる我が家の次男でした(笑)
さかさまだけど、本人は読んでるつもり!のようです。
これ、赤ちゃん絵本あるあるではないでしょうか?!
関連記事
ファーストブックにおすすめの絵本の記事も書いています↓
今日の寝る前絵本
ねずみのほん 1~3
「ねずみのいえさがし」
「ねずみのともだちさがし」
「よかったねねずみさん」
長男 3歳 次男 1歳