「ぐりとぐら」のカステラ作りで発見!「いやいやえん」のキャラクター
お題「#おうち時間」
公式☆ぐりとぐらのカステラ作り
ロングセラー絵本の宝庫、福音館書店のホームページに、おうち時間を楽しむアイデアが掲載されています。
「だるまちゃん」の塗り絵や「たくさんのふしぎ」のバックナンバーとともにとともに公開されていたのは… ご存知「ぐりとぐら」のカステラ作り♪
材料は、小麦粉、バター、牛乳、お砂糖。
絵本と一緒です♪♪
しかも、家にある材料でできちゃうところが嬉しい♪
材料と道具を準備して、スケールで計って、卵を割って混ぜて…
親子で一緒に作りました。
さて、型に流してオーブンに入れて…
焼くのを待っている間に、「ぐりとぐら」を読みました。
すると、なんと!!
同じ作者の「いやいやえん」に登場する、○○と○○が、ぐりとぐらのカステラを食べに来ているではないですか!!
「いやいやえん」文:中川李枝子 絵:大村百合子 福音館書店
そういえば、二人とも不自然に小道具を持って登場しているし…
確認すると、「いやいやえん」は1962年、「ぐりとぐら」は翌年の1963年に出版されているので、やはり間違いなさそう。
これには、ビックリ!
最近、「いやいやえん」ブームだったので、子どもと一緒に、驚きと嬉しさでいっぱいになりました。
さて、焼き上がりです!
かすてらを つくっているんでしょう!
とっても いい においがするもの
絵本の言葉通り、いい匂いに包まれて…
ふんわりしたカステラが…
できたと思ったら、時間がたつとしぼんでしまいました…
実は、わが家の男子が興味津々な電動泡立て器を使ったのですが、電動泡立て器を使ったら最後は低速にするといいみたいですね。
他にもコツがあるみたいで、今回の反省を踏まえて、
またいつか挑戦したいと思います!
中川百合子さん&大村(山脇)百合子さん姉妹の作品は他にもご紹介しています↓
今日の絵本
「ぐりとぐら」「ヴィンセントさんのしごと」「うんち」
長男6歳 次男4歳 三男0歳
ブログ村ランキング参加中です♪ポチっとして頂けたら励みになります↓